慶應義塾大学 飯盛義徳研究室 > REPORT > スローシティプロジェクト > スローシティプロジェクト 2025年2月合宿報告(後編)
スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

スローシティプロジェクト 2025年2月合宿報告(後編)

こんにちは!飯盛義徳研究会スローシティプロジェクトです!
今回は2025年2月5日〜9日にかけて実施したフィールドワークについてのご報告です。
私たちは、香取市にある地域資源や魅力をよそ者の視点で再発見するというテーマで活動しており、香取で開催されるイベントや活動に見学、参加させていただいています。
この記事では、3日目、4日目、5日目の活動について詳しくご紹介します!
前編はこちらからご覧ください。

2月7日(3日目)

午前中は佐原駅近くの「みんなの賑わい交流拠点コンパス」で、3月1日の年度末最終報告会に向けたディスカッションを行いました。秋学期の振り返りや今後の方向性について、市役所の方も交え意見を交わしました。これまでのフィールドワークで得た知見を市内のエリア・分野ごとに整理し、今後の活動の基盤を作る有意義な時間となりました。最終報告会ではプレゼンだけでなく、ポスターセッションや参加型コンテンツも企画し、地域の皆様に活動をより身近に感じていただける場を目指します。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

午後は引き続きコンパスにて、佐原で20年以上続く市民活動「佐原おかみさん会」の方々からお話を伺いました。「さわら雛舟春祭り」や「佐原まちぐるみ博物館」など、地域の魅力を活かした活動を継続している点が印象的でした。特に、暮らしに根ざした視点でまちを紹介する取り組みは、スローシティの理念とも通じるものがあると感じました。
その後は「さわら町屋館」、「伊能忠敬記念館」、「水郷佐原山車会館」、「佐原商工会議所」などを巡り、香取の歴史や文化への理解を深めました。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

2月8日(4日目)

この日は取市周辺の自治体でフィールドワークを行いました。香取市は香取神宮で有名ですが、利根川を渡った先、息栖神社(茨城県神栖市)、鹿島神宮(茨城県鹿島市)も香取神宮とゆかりがある神社となっています。これら3社は江戸時代に「お伊勢参りのみそぎ参り」と呼ばれ、伊勢神宮参拝後にこれら3社をお参りすることが江戸時代に広く親しまれていました。これは東国三社参りとも呼ばれています。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

12月に訪れた香取神宮を訪れたこともあり、今回は息栖神社と鹿島神宮を見学しました。息栖神社、鹿島神宮も香取神宮と同様に、歴史の重みを感じる場所でした。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

また、香取市周辺の自治体を訪れて香取市を俯瞰的に考えることを目的に、千葉県最東端の銚子市にも訪れました。銚子市では3班に分かれ、昼食を銚子市街地でいただきました。海鮮やラーメン、カレーライスなど様々で、観光客向けの店だけでなく、地元に根付いた店も多く見られました。そして、関東の最東端である犬吠埼(いぬぼうざき)、国の天然記念物に指定されている屏風ヶ浦を訪れ、壮大な太平洋を眺めることができました。今回のフィールドワークを通じて、香取市が周辺自治体との文化的な繋がりがあることを学びました。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

2月9日(5日目)

午前中は栗源市民センターで開催された郷土料理教室に参加し、お饅頭と発酵塩麹作りを体験しました。 地域の皆さんと交流しながら料理をすることで、地域への愛着が深まりました。また、料理教室がSDGsなどのテーマを交えた料理教室は、多世代にとって意義深い活動だと感じました。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

昼食は「THE FARM」でとり、地域食材を活かした料理を味わいながら、スローフードの可能性を実感しました。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

その後、道の駅栗源を訪問しました。新たに完成した芋神社により、名物のサツマイモの認知度向上の可能性を感じました。 食を軸にした地域活性化の取り組みを実感し、多くの学びを得ました。

スローシティープロジェクト2025年2月の活動の様子

今回の5日間にわたる合宿では、香取市とその周辺地域に息づく文化や歴史、食、自然といった多様な地域資源を改めて発見し、スローシティの考え方とのつながりを見つめ直すことができました。特に、地域の方々と直接交流することで、持続可能なまちづくりのヒントをたくさん得ることができたと思います。

3月1日にはプロジェクトの報告会が控えています。合宿で得た学びを活かし、地域の皆様への感謝を込めた発表を準備していきます!
引き続き、スローシティプロジェクトをよろしくお願いいたします!