
大井町元気プロジェクト 2024年12月・2025年1月の活動報告
大井町元気プロジェクトでは、「もの」のプラットフォーム創出のために、大井町を題材にしたボードゲームの制作に取り組んでいます。
2024年12月は、2025年1月開催のボードゲーム交流会に向けて本格的にボードゲームの制作を進めました。ルール班やデザイン班などに別れて作業を進めるとともに、全体でのテストプレイも行いました。実際に自分達でプレイすることにより初めて気づく改善点も多く、試行錯誤を重ねながらゲームの完成度を高めていきました。また、大井町に関連するマスの内容を考えたり、お宝カードを作成したりする中で、大井町の魅力を更に深く感じることが出来た1ヶ月となりました。

2025年1月19日、7月に製作を開始した大井町ボードゲームが完成し、地元の方をお招きしてワークショップを開催しました。大井町駅から徒歩2分のPARK COFFEEさんからスペースをお借りし、小学生から社会人の方など幅広い年代の方にゲームを楽しんでいただきました。大井町駅から西大井、大井競馬場などを巡り、再び大井町駅まで戻ってくるまでにポイントを獲得していくゲームとなっており、参加していただいた方からは「知らなかった地域の場所を知ることができた」など、励みになるお声をいただきました。参加者同士で交流をするようなマスも用意しており、多世代が交流できるプラットフォームとして機能していると感じられる場面が多くありました。今後も街歩きなどを通じて、大井町の資源を再発見しながら第2次ボードゲーム作成に努めてまいります!

「Z-next」代表濱崎希歩さんへのインタビュー動画撮影
2025年1月11日、大井町プロジェクトとして、「Z-next」代表の濱崎希歩さんにインタビューを行い、その様子を撮影しました!今回、大井町元気プロジェクトとして初めて撮影の依頼を受けて動画製作をすることになりました。

「Z-next」は、「次世代の可能性を最大化する」をビジョンに掲げ、Z世代が主体的に社会課題に挑戦できる環境づくりを進めている団体です。教育やキャリア支援、地域活性化など多岐にわたる活動を行い、若者の力で社会を変えていくことを目指しています。今回のインタビューでは、「Z世代が地域とどう関わるべきか?」「大井町の魅力をどう発信していくか?」などについて、濱崎さんにお話を伺いました!若者がまちづくりに参加する意義についてなど新しい視点をたくさん学ぶことができました。
今後、大井町プロジェクトとしては、Z-nextとのコラボを深め、Z世代が地域とつながる機会をもっと増やしていきたいと考えています。SNSを活用した大井町の魅力発信や、Z世代が楽しみながら地域に関わることができるイベントの企画など、さまざまなアイデアを形にしていきたいと感じました。
今後も大井町元気プロジェクトをよろしくお願いいたします!