
佐原元気プロジェクト 2025年1月の活動報告
こんにちは!佐原元気プロジェクトです。
今回は、2025年1月24日から26日かけての活動についてのご報告です。
今回の訪問では、前回好評だった「イのハコカフェ 第2弾」を実施しました!
イのハコカフェでは、地域の皆様にコーヒーなどの飲み物を提供する場として「イのハコ」を活用しています。今回も「珈琲玉澤」様のコーヒー豆を使ってコーヒーを提供しました。

今回は、イのハコの前を通ってくださった方だけでなく、より多くの方々にお越しいただきたいなと思い、「珈琲1杯 引換券」を配り歩くことにしました。寒い中ではありましたが、皆さん優しく対応していただいたので、非常に暖かい気持ちになりました!また、イのハコで大学生が活動しているということを知ってくださっている方もいて、少しずつイのハコの認知度が上がっているなと感じました。また、配り終わって、イのハコに戻ると、引換券を渡した方々が珈琲を飲んでお話してらして、「あ!さっきのお兄さん!」と声をかけてくれたのも嬉しかったです。

活動中には、たまたま前を通った外国人グループの方々にお越しいただき、英語で自分たちの活動を紹介し、交流する場面もありました。CAとしてお仕事でいらっしゃった方々で、お仕事の話もお聞きする中で、佐原には様々な方が訪れているんだなと強く感じました。

夜ご飯は、近くの丸惣キッチンさんでオードブルを注文し、食べながらイのハコの新たな活用方法について話しました!非常に美味しかったです!実際にイのハコでご飯を食べる中で、自分たちが活用するとなった時にどういったことができるのか、何に困るのかなどがわかる良い経験にもなりました。

休憩時間には、佐原の子ども達がいつもおすすめしてくれる「わんぱく公園」で息抜きをしました。公園にはスフィンクスの大きな遊具があり、驚きました。

この公園を子ども達が勧めてくれる理由がわかりました!地域の子ども達に混ざって楽しむ中で、生活する場所としての佐原を垣間見れたように感じて、地域の外から来た人としての視点だけではなく、地域の人の視点で佐原をみることも重要だなと思いました。

今回の出張で、佐原のことを活き活きと伝えてくださる地域の方々に感化され、よりイのハコを盛り上げようと装飾を頑張って作ったり、佐原をテーマにした「すごろく」づくりにチャレンジすると意気込むメンバーがいたりとより活動を頑張ろうと思えた良い時間でした。
また、地域の人から受け取ったエネルギーを糧に、サワラビルボードも頑張って更新しておりますのでぜひご覧ください!
今後も佐原元気プロジェクトをよろしくお願いいたします!