
大井町元気プロジェクト2025年10月の活動報告
こんにちは!大井町元気プロジェクトの10月の活動報告です!
10月は、日頃からご協力いただいている大井町の方々とともに、まちの魅力を再発見する機会を数多く持つことができました。
カフェ・スポーツ・ラジオなど異なる切り口から地域に関わり、多様な世代の交流が生まれた1ヶ月でした。
PARK COFFEE 4周年イベントへの参加
10月18日、活動初期からお世話になっている大井町のカフェ「PARK COFFEE」様の4周年イベントに参加しました。
カフェunitを中心に、これまでのプロジェクトの成果を活かしながら、地域の方々と直接交流できるブースを展開しました。
イベント当日は、FMしながわで放送している「みらいの大井町をつくる・ラボ」の公開収録を実施。来場者の方に飛び入りで出演していただき、メンバーと共に大井町について語ってもらいました。
さらに、DiCE unitによるボードゲーム「まち巡りDiCE」の体験ブースでは、家族連れや常連客の方々が一緒になってプレイを楽しむ姿が見られました。
紙媒体unitによる「飲食店交換ノート」は、イベントに訪れていた方が自分のお気に入りのカフェやおすすめメニューを書き込んでくださり、地域に住む人同士の繋がりが生まれました。
このイベントは、プロジェクトがこれまで築いてきたつながりを改めて実感する大切な機会となりました。
RUN伴しながわとの協働出展
10月19日には、品川区で行われたランニングイベント「RUN伴しながわ」に参加しました。
DiCE unitが中心となり、ゴール地点のイオンスタイル品川シーサイドで「まち巡りDiCE」のRUN伴しながわ版を出展しました。
このRUN伴しながわ版では、RUN伴しながわでのランニングコース沿いを中心に構成し、「走りながらまちをめぐる」体験をゲーム上でも再現しました。完走後の参加者に実際にプレイしてもらうと、「プレイすることで走った思い出が残り続ける」「走った街をまた違う視点で見られる」といった声を多くいただきました。
また、RUN伴しながわのゴールで配布した縮小版まち巡りDiCEには、アンケート用のQRコードを添付し、プレイ後の感想や地域への愛着度について回答をお願いしました。集めたデータは、今後のシビックプライド研究の分析資料として活用していく予定です。
スターバックス コーヒー 阪急大井町ガーデン店でのワークショップ
10月25日には、スターバックス コーヒー 阪急大井町ガーデン店にて、まち巡りDiCEを使ったワークショップを開催しました。
今回は、大井町のカフェをより深く知ってもらうことを目的に、カフェ版まち巡りDiCEを新たに制作。
大井町に点在するカフェを多数マスに反映し、店ごとの特徴やこだわりを紹介する内容に仕上げました。
当日は事前応募の方々に加え、店内で偶然来店されたお客様にもお声がけし、学生・社会人・ファミリーなど幅広い層の方々が参加してくださいました。
プレイ中には、ゲームの内容をきっかけに会話が生まれ、まちをテーマにしたボードゲームならではの交流のきっかけづくりが実現しました。
店舗のスタッフの方々にも温かくサポートしていただき、カフェ空間が地域交流の場として機能する可能性を実感できる機会となりました。
10月は、PARK COFFEE・RUN伴・スターバックスといった地域の多様な拠点と連携し、「まちを楽しみながら学ぶ・つながる」活動を展開することができました。
どのイベントでも共通して見られたのは、大井町への愛着を持つ人が自然と関わり合う姿です。
私たち大井町元気プロジェクトは、こうした人々の思いを形にし、今後もまちの魅力を多角的に発信していきます。
引き続き、地域の皆さまと共に「大井町の未来をつくる」活動を進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします!
