
佐原元気プロジェクト2025年8月の活動報告
こんにちは!佐原元気プロジェクトです。
今回は、8月に行った活動についてのご報告です。
社会体験学習
4日から5日にかけての出張では、中学生を対象とした社会体験学習を実施しました。香取中学校の社会体験学習の一環として、今回私たちの活動拠点に中学2年生の3人が訪れてくれました。実際にまちでの活動や取り組みについて、山車会館の方や、みんなの賑わい交流拠点コンパスの方にインタビューを行い、記事にまとめる体験をしていただきました。
初めてのインタビューということで最初は緊張している様子もありましたが、事前に用意した質問をもとに一つひとつ丁寧に聞き出していく姿勢がとても印象的でした。社会体験学習を通じて「自分たちが普段何気なくきた事がある地域の活動がどのように紡がれているのか?」、「地域に関わる面白さ」について感じていただきました。
今回の体験を通じて私たち自身も大祭の歴史や、みんなの賑わい交流拠点コンパスについて学ぶ貴重な機会となりました。今後もこのような交流を続け、世代を超えて地域を考える機会を広げていきたいです。
20日から23日にかけての出張では、新版のまちめぐりDiCEの企画と夕涼み会のお手伝いと参加をしてきました。また、夕涼み会を企画しているおかみさん会の香取さんと平塚さんへのインタビュー、そしてイのハコの掃除を行ってきました。
まちめぐりDiCE
まちめぐりDiCEは、新たにまちぐるみ博物館版の盤面を作成し、住民の方や観光客の方々に遊んでいただきました。まちぐるみ博物館とは、佐原にある何らかのお宝を持ったお店を博物館と見立てたものであり、佐原の歴史について触れられるなど深く佐原を知ることができるものであるため、DiCEと親和性が高いのではないかということで盤面に起こして企画してみました。当日遊んでいただいた方たちからは、ただ観光しているだけでは知れないことを遊びながら知れてよかった等の意見をいただきました。
今後はより多くの人に遊びながら佐原について知ってもらえるように、これまで作成した盤面とともに普及していきたいと考えています!!
夕涼み会
佐原で20年間続いているお祭りである、夕涼み会に参加してきました!
夕涼み会は、佐原を盛り上げようということで立ち上がったおかみさん会が主催しているお祭りで、今回で20年目の開催でした。装飾された傘や行燈が小野川沿いに並び、佐原の昔ながらの街並みが彩られてより美しくなっていました。準備のお手伝いをさせていただく中で、イチから企画を作り、長年続けていくことの難しさを学びました。このような機会をいただいたことで、新たなつながりも生まれ、今後の活動でも大切にしていきたいと思います。
当日は灯りに照らされた佐原のまちを歩いたり、灯籠を流したりと夕涼み会を満喫しました!
インタビュー
まちぐるみ博物館や夕涼み会の企画をしており、今回の出張で大変お世話になったおかみさん会を牽引されている香取さんと平塚さんにインタビューをさせていただきました! なぜおかみさん会が発足したのか、どのような活動をしてきたのか、今後どのように展開していきたいのかなど、濃い内容となっています。佐原をどうにかして盛り上げたいというおかみさんたちの想いが詰まったインタビュー記事がビルボードに掲載予定ですので、覗いてみってください!!
福新呉服店 平塚様
香取生花店 香取様
イのハコ
イのハコとして使用予定の本田義塾の掃除も行いました!
一階にあった荷物を移動させる作業を行い、大祭で使えるように汗を流しました。荷物の中には昔使われていたであろう装飾品やお皿など様々なものが詰まっていました。イのハコを使える目処が立ち、どのように活用していこうかイメージが膨らみました。佐原元気プロジェクトの今後の活動の拠点になる予定ですので、ぜひ足を運んでみてください!!
今回の出張では、夕涼み会を通して新たなつながりが生まれたり、イのハコを使える目処が立ったりとプロジェクトが一気に進展していきそうな予感がしました。
今後もプロジェクトに関わってくださっている方々への感謝を忘れずに活動して参りたいと思います。
これからも佐原元気プロジェクトをよろしくお願いします!
